先日、12月7日に渋谷で「あたりまえな股関節ヨガイベント」と称し、2つのヨガクラスを仲間のHIROKIくんと開催いたしました。
今回は理学療法士さん、鍼灸師さん、ヨガインストラクターさんなど、体に関わる方に多くご参加いただきました。
他にも資格は持っていなくても普段から運動されている方もご参加いただいたので、なかなか面白いご感想も頂けました♪
そのご感想をお読みいただきたいのですが…その前に、あたりまえヨガ vol.1のハイライト動画が完成しました!
動画の後にある文章は参加者さんのご感想以外はどうでも良いので、まずは動画をご覧いただければと思います。
さて、当日を振り返ります
1本目は解剖学からヨガのポーズを紐解く『わかって、できる解剖学ヨガ 〜股関節編〜』でした。
通称、股ヨガ |
名前の通り、股関節の構造と動きを簡単にお伝えし、そして誰もが知っていただきたい股関節の“個性”についてお伝えしました。
この“個性”を知っているかどうかで、ヨガのポーズはもちろん、日常生活からの体の動かし方もかなり変わってくるのです。
個性について記事は以前に書きましたので☆マークをタップ!→☆
当日は参加者さんの個性をそれぞれチェックさせていただいたところ
「だから私はあのポーズが苦手なんだ」
「あの動きが苦手なのはこれが原因なんだ!」
と、ヨガのポーズだけでなく、日常生活や余暇活動の中の動作に結びつけて気づきがあったようです。
自分の体を知ることで、無理なく効率的に体を動かす術を知ることができるのが解剖学ヨガシリーズの特徴ですね^^
そして2本目は動画にもした『あたりまえヨガ vol.1 〜寝返り・起き上がり編』でした。
姪っ子の寝返り…姉に怒られそうだ |
あたりまえヨガに関しては何度か記事にしていますが、体の動きの基礎とも言える寝返り・起き上がりについて、座学と実践を交えてお伝えしてきました。
参加者さんの中で、普段からジムで筋トレなどをしている方でも、翌日に「あまり筋肉痛にならないのに、今朝起きたら筋肉痛がありました」とご連絡をいただきました。
どれだけ運動していても、どうしても動かさない体の部分は出てきます。
全身を満遍なく、合理的に、合目的に使わないとできない“あたりまえ”な動作は、実はどのエクササイズよりも効果的なのかもしれませんね^^
参加者さんのご感想
※文章はアンケートの中から抜粋しています。
① ぶるたさん(解剖学ヨガ参加)
ぶるたさんのご感想 |
■ご参加いただいた率直なご感想をお聞かせください。
とても内容が濃く、座学の時間と実際にヨガをする時間と配分良く充実した時間をありがとうございました。
パワーポイントの資料は素人が勉強するのにハイレベルかと思いましたが、噛み砕いた説明やアナトミーや骨格模型などでわかり易かったです。
前捻角を診断していただいた事で、個性がわかり可動域の特性を知れたので身体を壊さずヨガや運動が行えます。それにより普段の姿勢、歩行と習性を知る事で、他にダメージを与えない予防となりそうで、とても嬉しいです。
また別の部位でもこの様な企画がありましたら受講したいです。
■今回のイベントをオススメするとしたら、誰にどんなメッセージを送りますか?
ヨガを始める方
または始めていて身体に痛みがでる方
なんとなくいつものヨガに飽きた方
治療院の先生等へ
解剖学を知ることによって、ヨガによる身体のメンテナンスや予防医学?がスムーズに効果的に行えます。
知識を得て、意識を持ってポーズをとる。雑念を捨て、今ここに集中する。これこそマインドフルネスヨガかも
② オタノシケさん(解剖学ヨガ・あたりまえヨガ参加)
オシノタケさんのご感想 |
■ご参加いただいた率直なご感想をお聞かせください。
シニアや障害のある方へヨガや運動を提供しているので、今日の内容はとても参考になります。
今日の内容を自宅で少しでも意識してもらえたら身体が楽になっていくと思います。早速、次回のレッスンから参考にしていきたいと思います。
■今回のイベントをオススメするとしたら、誰にどんなメッセージを送りますか?
イントラ仲間に「日常の動作に直接繋がる内容だから、明日からレッスンに使えそう。運動の発達も分かるのでスキルアップになる」
③ なべなべさん(解剖学ヨガ・あたりまえヨガ参加)
なべなべさんのご感想 |
■ご参加いただいた率直なご感想をお聞かせください。
身体を生活の起居動作の自分の傾向と動かしかたのバリエーションがあり、上手く身体を使うと楽に身体を動かせることが体感できとても気持ちよく身体を動かせた。
股関節の重要性と骨盤との関係がわかり仕事にも使えるので良かった。
■今回のイベントをオススメするとしたら、誰にどんなメッセージを送りますか?
身体を扱う仕事の人や、ヨガをやっているかたでも自分の身体の使い方や構造などの癖など学ぶことが多いので是非おすすめです。
④ ともこさん(解剖学ヨガ・あたりまえヨガ参加)
ともこさんのご感想 |
■ご参加いただいた率直なご感想をお聞かせください。
股関節がどの筋肉と繋がっているのか?
どこ(筋肉)をイメージして動かすのか?など、触りながら動いていくことで、すごく分かりやすかったです。
また、関連する筋肉をほぐしたり、剥がしたりすることで、動く範囲が広がり、ヨガや運動をやる前のセルフケアとして取り入れると、身体がスムーズに動くことも実感できました。
あたりまえヨガでは、目の動かし方や手を持っていく運動連鎖によって、動きやすいこと。
赤ちゃんの頃からの発達の段階によって、その先の運動を無意識に獲得していったことが分かりました。
そして、個人差があり寝返りにしても、それぞれに動きが違うことが面白かったです。
■今回のイベントをオススメするとしたら、誰にどんなメッセージを送りますか?
あたりまえヨガでは、運動発達に従って獲得していく動きをやっていきました。
最近、母を介護していた経験から歳をとると、発達運動とは逆光して、歩けなくなり→
ハイハイと、いうように、できない方に向いていきます。
今回のクラスは、ヨガに特化しているというより、身体の使い方に気づくことができました。
若い人にも必要な知識でしたが、お年寄りを抱えている家族や、支援している介護職の方たちに知ってもらいたいことがたくさんあったので、お勧めしたいと思いました。
まとめと次回予告
解剖学ヨガも、あたりまえヨガも視点は違いますが、実は同じようなことをお伝えしています。
ちょっとだけ、真面目なお話をしますと…五体満足で生まれ、生きてきても何かしらの不自由を抱えてしまうのが現代人です。
医療が発達したお陰で、主に子どもや妊婦さん、交通事故などの緊急性の高い方の死亡率は下がりましたが、果たして健康な状態で生涯を終えられる方が多くなったかは甚だ疑問です。
いわゆる健康寿命の長さというものが問題になるわけですね。
健康には食事や睡眠などの生活習慣が関わってきますが、私たちがお伝えしているような体の構造についての知識をベースにした体の動かし方も大いに関わってくると思います。
例えば、ちゃんと体の構造を理解して動かせていれば、関節の変形なども最小限にとどめることができると思います。
例えば、ちゃんと体の動きを理解して動かせていれば、体のどこかが動かしにくくなることを少なくできると思います。
こういった最低限の身体能力を維持できて初めて、より強度の運動に効率的かつ安全に臨んでいけると思いますし、地震などの災害時にも即座に避難できるだけの能力を獲得できると思います。
そんなわけで、自分の身を自分で守れる人を少しでも増やしていけるように、今後も活動を続けていきたいと思います^^
そして、総まとめ的な位置づけになりそうなヨガイベントが決まりました。
【体の事を知って動かすヨガイベント「BODY Learn Yoga」】
日程:2020年3月15日(土)
場所:長野県上田市
内容:※すべて予定です
・わかって、できる解剖学ヨガ 〜背骨編〜
・あたりまえヨガ vol.3 〜歩行編〜
・それと燃焼ヨガなどのハードに動く系
詳細が決まり次第、Facebookページなどでもお知らせいたします^^
今後も私たちの動向に刮目せよっ!(`・∀・´)
-------------------------------------------------------------
<情報の発信のあれこれ・登録されると宮森、小躍りするってよ>
🤸♂️あたりまえヨガ公式HPはこちら↓
🤸♂️宮森YOGA LINE登録はこちら↓
※ほぼ宣伝と資料プレゼント。ただ想いは強め(2019年10月現在)
あ、これは登録してくれると嬉しいんですよ。Majide。 |
🧘♀️野口由里絵・宮森大地の日本全国ヨガの旅(Facebook)はこちら↓
🧘♂️長谷川弘樹・宮森大地のあたりまえヨガ(Facebook)はこちら↓
0 件のコメント:
コメントを投稿